買取させて頂いたお品物のご紹介です♪
これが最も重要な査定ポイントです。
欠け・ヒビ・割れがないか: 破損がある場合、大幅な減額となります。特に縁の部分や葉の先端は欠けやすいので注意が必要です。
金彩の剥がれがないか: 「ブルーオニオン(金彩)」の場合、金彩の状態も重要です。金彩が剥がれていたり、くすんでいたりすると評価が下がります。
絵付けの擦れ・剥がれがないか: 藍色の絵付けが薄くなっていたり、剥がれていたりしないか確認します。
表面の傷・汚れ・シミ: 使用に伴う細かな擦り傷や、落ちにくい汚れ、経年によるシミなどがないか確認します。
カビ・水垢: 長期保管によってカビや水垢が付着している場合も減額対象になりますが、これは丁寧にクリーニングすることで改善できる可能性があります。ただし、自己判断での過度なクリーニングは、かえって傷をつけるリスクがあるので注意が必要です。
マイセンの裏には、青い双剣マークが手描きされています。
双剣マークの確認: 本物のマイセンであることの証明です。プリントではなく、手描きであるかを確認します。
スクラッチ(傷)の有無:
スクラッチなし: 「1級品」とされ、最も高い評価を受けます。
1本スクラッチ: 「2級品」とされ、製造過程での微細な色ムラや傷、黒点などがあるアウトレット品です。1級品よりは査定額が下がります。
2本以上のスクラッチ: さらに状態が劣るものや、社内販売品などに付けられることがあります。
年代を示すマーク(補助マーク): 双剣マークの近くに年代を示す小さな線や点、あるいは窯印などが描かれている場合があります。これらは特定の年代の作品であることを示し、コレクターにとっては価値のある情報となります。
ペインター(絵付け師)の番号: 絵付けがされているものの場合は、朱色などでペインターの番号が書かれていることがあります。
共箱(オリジナルボックス): 購入時の専用箱がある場合、商品の保管状態が良好であることの証明にもなり、査定額がアップする可能性があります。
証明書: 真贋を証明する書類があれば、より信頼性が高まります。
「ブルーオニオン」は定番で人気が高いシリーズですが、その中でも様々なバリエーションやサイズがあります。
リーフディッシュであること: リーフディッシュは、ブルーオニオンの中でも人気のある形状の一つです。
サイズ: リーフディッシュには様々なサイズがあります。一般的に大きなものの方が評価が高くなる傾向がありますが、需要や流通量によって異なります。
金彩の有無: 金彩が施されているものは、通常のブルーオニオンよりも価値が高くなる傾向があります。
限定品・特別品: 特定の記念品や限定生産されたものなどは、希少価値が高く、高額査定に繋がりやすいです。
マイセンが誇る「ブルーオニオン」シリーズから、優雅なリーフディッシュです♪
東洋磁器に発想を得た繊細な絵柄は、世界中で愛されるマイセンの象徴です♪
葉っぱの形をした美しいデザインは、盛り付ける料理を一層引き立て、食卓に芸術的な彩りを添えます。果物やデザートはもちろん、インテリアとしても魅力的ですね!
〒816-0814